2016年6月– date –
-
仕込み1 味噌
味噌を仕込みました 梅雨入り前に終わらせたかったのですが 忙しい中でどうにかできてよかった 昨年できなかったから 今年はどうしても作りたかった 1日目 夜 大豆を2キロ洗って 3倍量くらいの水に漬ける &... -
作ることが目的
展示にやっと一区切りつきました 値段もつけないつもりだったので 求めてくれる人がいることに驚きました 「手放すの寂しくないですか?」って聞かれたけれど 作ることが目的だから 終わった作品には関心がないから平気です ぼくはいつでも 新しいもの... -
常設展 最終日
MAKII MASARU FINE ARTS の常設展が今日で終わります 16時から17時まで在廊する予定です 年明けから 展示のことでずっとバタバタしていたけれど やっと一区切りです 初めてのことばかりで とても密度の濃い時間を過ごすことができました 今... -
刃研ぎ
一昨年 川越高等技術専門校で木工の勉強をしていました 木工関係の仕事にはつけなかったけど ここで身につけた技術を活かすことは使命だと思っています この1年くらい 個展の準備でほとんど刃物に触れなかったけれど そろそろ始めます 技術は生ものだか... -
ホドロフスキー と 岡村靖幸
MAKII MASARU FINE ARTSの常設展示に知人が来てくれた 職場が近くとのこと 連絡してなかったからびっくりしました 大きな保存瓶を持って現れた レモン酢を作るらしい 魚のドローイングを見てアレハンドロ・ホドロフスキーの「リアリティのダンス... -
技術と表現の目的
技術は 手段で 目的ではない よりよく表現するために使わなければならないのだけど よくわからなくなることがある いつも通りの手順として使っていたり 常識から外れないように使ったり 上手に見せるためとか 早く仕上げるためとか 慣れとか 何... -
描くときに気をつけていること
描くことに慣れないように 人の目を気にして描かないように 描きたいものを見失わないように 気をつけています 道具を扱う技術とか コンセプトを考えることより 描くときの気持ちとか 体の状態が大切なので 食べるものとか仕事とか 生活...
1